霧降高原 丸山ハイク! [おでかけ]
今日は久しぶりに家族でハイキング。
なかなか腰の重い人たちを連れ出すのは大変です…
霧降高原の高原ハウス(昔の霧降高原スキー場跡)近くの駐車場に車を置きスタート!
いきなり登場する木製階段へは行かず、旧ハイキングコースへ。
きれいな花がお出迎え。
(植物の知識が乏しいので名前わかりません…
)
途中から階段ルートへ。
見下ろすと「天空回廊」と称する木道が…
見上げると延々と続く木製階段…
なかなか腰の重い人たちを連れ出すのは大変です…
霧降高原の高原ハウス(昔の霧降高原スキー場跡)近くの駐車場に車を置きスタート!
いきなり登場する木製階段へは行かず、旧ハイキングコースへ。
きれいな花がお出迎え。
(植物の知識が乏しいので名前わかりません…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
途中から階段ルートへ。
見下ろすと「天空回廊」と称する木道が…
見上げると延々と続く木製階段…
GW最終日のオンロードツーリング
先日の5月6日、GW最終日ですが、矢板の八方ヶ原ツーリングしてきました。
今回はMike氏(volvoXC70氏)同行なので、オンロードオンリーで。
本格的な上りになる直前にある駐車場に車を置き、ヒルクライムスタート!
ツツジの盛りはまだ標高の低いところなのでしょうか、上り始めて間もなくツツジが咲いています。
上って…
上って…
八方ヶ原が近づくと、辺りが開けてきます。
まだツツジは咲いてません…
ランチタイムの後、八方湖方面へ下ります。
湖といっても人造湖。
あまり大きくないのでため池風です。
そこから宇都野の集落方面へ。
緑のトンネル~。
宇都野の集落から山縣有朋記念館近くを通って車まで戻りました。
宇都野の集落から駐車地までは微妙にアップダウンが連続して、疲れた脚にはツライです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
最後は、「まことの湯」で温泉に入り、温泉後はノンアルコールビールで乾杯!
次回もヒルクライムするぞ~ということで解散。
次は中禅寺湖から金精峠目指してみます?
今回はMike氏(volvoXC70氏)同行なので、オンロードオンリーで。
本格的な上りになる直前にある駐車場に車を置き、ヒルクライムスタート!
ツツジの盛りはまだ標高の低いところなのでしょうか、上り始めて間もなくツツジが咲いています。
上って…
上って…
八方ヶ原が近づくと、辺りが開けてきます。
まだツツジは咲いてません…
ランチタイムの後、八方湖方面へ下ります。
湖といっても人造湖。
あまり大きくないのでため池風です。
そこから宇都野の集落方面へ。
緑のトンネル~。
宇都野の集落から山縣有朋記念館近くを通って車まで戻りました。
宇都野の集落から駐車地までは微妙にアップダウンが連続して、疲れた脚にはツライです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
最後は、「まことの湯」で温泉に入り、温泉後はノンアルコールビールで乾杯!
次回もヒルクライムするぞ~ということで解散。
次は中禅寺湖から金精峠目指してみます?
甲斐の国遠征なのだ~!
5/1に、計画を温めてきた念願のトレイルを走ってきました!
風邪気味ではありましたが、せっかく4/30と5/1に有給休暇を取ってあったし…
天気予報ではGW後半は天気が崩れる様だし…
直前も直前まで決行を迷いましたが、体調の回復を待っていては好機を逃すぞ!!の想いで、
重い心身に鞭打って準備、出発と相成りました。
なんといっても、目的地は自宅から高速を使っても4時間掛かる遠方。
朝7時前には登り始めたいので、前日移動・車中泊にしました。
道中で見えたY岳。
夕暮れにシルエットが映えて美しい。
その晩は道の駅で車中泊。
温泉に入って、9時過ぎには就寝…
風邪気味ではありましたが、せっかく4/30と5/1に有給休暇を取ってあったし…
天気予報ではGW後半は天気が崩れる様だし…
直前も直前まで決行を迷いましたが、体調の回復を待っていては好機を逃すぞ!!の想いで、
重い心身に鞭打って準備、出発と相成りました。
なんといっても、目的地は自宅から高速を使っても4時間掛かる遠方。
朝7時前には登り始めたいので、前日移動・車中泊にしました。
道中で見えたY岳。
夕暮れにシルエットが映えて美しい。
その晩は道の駅で車中泊。
温泉に入って、9時過ぎには就寝…